【評価・レビュー】『三国志真戦』は面白い?実際にプレイした感想

※本サイトのコンテンツにはプロモーション、広告を含む場合があります。

今回は、三国志真戦について紹介していきます! 三国志真戦はシミュレーション系ゲームです。   三国志の世界を、じっくりと考えながら天下統一していく点が特徴的なゲームです。 

今回は三国志真戦は面白いのか? 実際に三国志真戦をプレイしてみた感想や口コミ序盤攻略方法などを紹介します!

琥珀
信長の野望をイメージしながらプレイし、レビューしていきます! 

 

三國志 真戦
三國志 真戦
開発元:Qookka Games
無料
posted withアプリーチ
目次

三国志真戦をレビュー

三国志真戦についてさっそくレビューしていきます!

三国志真戦の特徴

三国志真戦の特徴は、土地や季節やキャラの特性などを生かして天下統一を目指すストラテジーゲームであることです。 選択肢によって未来が変わることがあるようで、三国志シリーズでは定番の歴史に残る戦いも体験することができます。

琥珀
VIPシステムは存在せず、知略こそが勝利の鍵である点も、実力重視のゲームであることがわかります。

三国志真戦の序盤攻略

三国志真戦の序盤攻略を紹介していきます。

進め方①キャラメイク後第一章をクリア

まずは、仙人のようなおじいさんの質問に答え、自分にはどのような知略があっているのかを教えてもらいます。 その後キャラメイクに移り、名前を決めたらゲーム開始! チュートリアルと共に物語を進めていきましょう。

 

進め方②初心者期間に進めるだけ進めてしまう

また、初心者期間というものが設定されており、開始してから50時間以内であれば、初心者特有のバフを獲得しています。 この期間では、資源の還元や行動時に消耗する体力を節約できますので、50時間の間にさくさくっと集中して進めるとよいでしょう! ただ、かなり待機時間が多く専門用語も多いため、攻略なしではなかなか突破することができません。

三国志真戦の面白い所

三国志真戦の面白いところは、いくつかあります。

三国志好きであればたまらないストーリー

三国志好きであれば誰もが知るあの武将や呂布など、興奮してしまうキャラたちが勢揃い! アクションではないため、ド派手な戦闘モーションを楽しみたい方向きではありませんが、ストーリーや育成を楽しみたい方にはぴったりのゲームでしょう。

プレイヤーのキャラデザインが豊富

一番始めにプレイヤーのキャラクターを設定するシーンがありますが、ここでは15種類ほどのデザインの中から選択することができます。 武力派のような見た目から、魔法が使えそうな見た目、他にも弓兵や扇子が似合うお嬢様・王子様風の見た目など、多種多様です。 もちろんみんなかわいくてかっこよくて、、どれを選ぼうか筆者も迷ってしまいました。

三国志真戦の課金要素

三国志真戦の課金要素をレビューします。 課金のアイテムは他のゲームと比べると少なめです。

特典

特典からは、孫堅や孫策などのキャラクター+アイテムなどのパックが購入できます。 他にも、玉壁の三倍還元が購入でき、お得なアイテムが揃っています。

チャージ

少しわかりにくい位置にありますが、画面上にある自分の顔アイコンの横に「玉壁」というものがあります。 そこをタップすると、玉壁を購入(チャージ)できます。 他にも金印や銀印などが購入可能です。

三国志真戦の評価は?

ストア 評価
App Store  4.4
Google Store  4.2

三国志真戦の良い口コミ

  • さすがコーエー!やり込み要素が強いしこういうゲームを待っていた!
  • 最初から作り込まれており、豊富な主人公のグラフィックや選択肢によって変わる未来など、スマホのクオリティとは思えない。
  • ストーリーもあって面白い!

三国志真戦の悪い口コミ

  •  結局は課金ゲームなのか、、。やりこむほどに課金が必須となってくる。
  • 待機時間がかなり長く、やればやるほど放置しておくか課金しないとミッションがクリアできなくなる。

三国志真戦のレビューまとめ

この記事では、実際に三国志真戦をプレイしてみた感想や、口コミや序盤攻略方法なやストアでの評価などを紹介しました。

素早く進めるためには課金が必須と言えると感じましたが、時間をかけてマイペースに天下統一をするのであれば、廃課金は必要ないとプレイして感じました。

戦略というよりも戦法で勝ち進むこともでき、信長の野望などの戦闘シミュレーション系が好きな方にとってもぴったりだと感じます。 気になる方は下記よりダウンロード! 

 

三國志 真戦
三國志 真戦
開発元:Qookka Games
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次